YAPC::Asia Tokyo 2015 に行ってきました

なんと去年の YAPC 以来、このブログ更新していなかったことに気づいて愕然。アウトプットの少なさを反省しながら、今年の見聞をせめて簡単にでもメモしておきます。

私は数ヶ月前にエンジニアから PM 職にジョブチェンジ(社内)したので、去年とはちょっとだけ違う目線で見えたような気がします。技術や技術を使ってできることが好きでたまらないエンジニアたちの発表は大変刺激になります。自分はエンジニアとしてはそこまで突き抜けることができなそうだったのでポジションを変えてみたわけですが、コード書いたり技術に触れたりすることから離れたくないし、離れるべきではないなと思いました。

f:id:somat:20150822173925j:plain ビッグサイトに行ったのも久しぶりでした。

以下、セッションごとのメモ(自分用)です。

Day 1 (8/21)

Web由来の組み込みエンジニアの半年間のすべて 〜WebとiOSとBLEとハードウェアデバイスのこと〜

  • 鍵サービス Akerun (ワールドビジネスサテライトで見たことあった)、週末PJから起業、半年で量産へ
  • 組み込み時の問題検知にWeb技術 (「監視社会」w)
  • BLE 端末が会場に多いと通信失敗してデモがうまくいかない場合あるらしい?
  • セキュリティ、識者によるレビューと専門業者による実際のアタック(スニッフ)の両面でテスト
  • その道のプロに会いに行く大事

Conway's Law of Distributed Work

  • 透明性をデフォルトに。より頻繁により多くを共有、インデックス化してだれでも見える探せるように
  • 意思決定の背景、理由=なぜそうしたのかを残す
  • 画面共有ツールの Screenhero (for Slack) よさげ

Electron: Building desktop apps with web technologies

  • Atom や Slack のデスクトップ版のベースにもなっている Electron
  • Web 版の資産活用してデスクトップアプリ組めそうな予感、場合によって選択肢になるかも

esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく

  • 「モチベーションとか楽しさは直接コントロールできない」やれることをやる
  • bug fix time attack = ゲーミング的に
  • weekly active member を計測している

f:id:somat:20150821161107j:plain

Day 2 (8/22)

実はホットでオープンな Microsoft Azure

  • ストリームデータ処理、BI、機械学習などのためのデータ解析系サービスがいろいろある
  • 豊富なサンプル
  • DC: 60万 コンテナ(物理)ごと入れる、メンテせず壊れたらコンテナごと捨てる(!)
  • インターネット人口に沿ってDC・リージョン配置
  • 1日140円から使える

データ分析基盤を支える技術

  • 先の MS Azure につながる話、データ分析系の全体像
  • Data Lake というデータをプールする場所という概念
  • 分析要求と、リアルタイム性の強い要求に対してはそれぞれ別の処理系で対応

辛いことをやめる!から始まる業務改善とInfrastructure as Code

  • メンバーに対しては具体的なメリットを説明する
  • 理想 = 社訓やビジョン vs 現実 のギャップ、みんなで理想に向かうように
  • 難しさとコストの2軸でマッピングして、優先順位づけ
  • CTO に号令かけてもらう (個人の意見ですよね?にならないように)
  • 改善導入後の、現場の「あれ?」という声に即反応
  • ドキュメント必要、本筋と Tips の2部構成
  • ハンズオン大事
  • 削減できた時間コスト>>投資時間 であったことを示す
  • 技術を広める、底上げをするところは上層から評価されやすい